MENU

はじめての散歩デビュー!ミニピンひじきの“外の世界”との向き合い方

パピー時代のひじき(ミニピン)

こんにちは、ひらぼんです🐶

今回は、ひじきが「散歩デビュー」したときのことを振り返ってみようと思います。

生後4ヶ月頃、ワクチンもすべて完了し、いよいよひじきとの外の世界へ!

それまでは“抱っこ散歩”だけだったので、地面に降りるのはこれが初めてでした。

ちなみに抱っこ散歩は、社会化のために意識して取り入れていました。

「外の音」「人や車」「風の匂い」などを見せて慣れさせておくことで、

いざ歩き始めたときに驚かないように…そんな思いがあったんです。


目次

🐾 散歩デビューは生後4ヶ月!まずは近くの公園から

最初に散歩に出かけたのは、家の近くにある小さな公園。

季節は春。気温もちょうどよくて、晴れた昼間を選びました。

ワクチン接種がすべて終わるまでは、毎日抱っこで外の世界を見せていたので、

「地面に降ろしたらすぐに歩き出すかな?」と思っていたのですが…

いざ降ろしてみると、ぴたりと足が止まりました(笑)


😅 尻尾は下がりっぱなし。立ち止まったままのひじき

初めての地面の感触、外の音、風の匂い。

どれも新鮮で、ちょっと怖かったんだと思います。

しっぽは完全に下がっていて、その場から動こうとしません。

「行ってみようか?」と声をかけても立ち尽くしたまま。

ただ、すでに外の景色を抱っこで見せていた効果か、

完全にパニックになることはなく、じっと周りを観察していました。


🐶 他の犬や人との距離のとり方も独特だった

散歩中、他のワンちゃんとすれ違うこともありました。

ひじきはそういう時、吠えるでもなく、興味を示すでもなく、

“サッと避ける”スタイル。

とにかく、他の犬と距離を取りたいタイプだったようです。

その反面、優しそうな飼い主さんに話しかけられると、

意外と落ち着いて対応できていたのが印象的でした。


☀️ 気温や地面の温度にはとにかく気をつけた

初期の散歩で特に気をつけていたのが、気温と地面の温度。

特にアスファルトは温まりやすいので、手のひらで触って確認。

熱いと感じた日は、時間をずらして夕方に行くようにしていました。

首輪ではなくハーネスを使用。首への負担も少なく、

まだ不安定な動きにも対応しやすいと感じました。

この頃は、水だけを持参してこまめに休憩。

無理なく、「楽しかった」で終われるように意識していました。


🚶‍♂️ 今では散歩が大好き!でも苦手な場所もある

今では、ひじきにとって散歩は「大好きな時間」のひとつになりました。

リードを見せると飛び跳ねて喜ぶくらい、テンションが上がります。

でも、どんな場所でも喜んで歩けるわけではありません。

車の通りが多い道は、音や振動が苦手なようで、

今でも立ち止まったり、ルートを変えたがったりすることがあります。

特に冬場は、寒さが苦手なのか、そもそも玄関から出たがらない日もあります。

無理をさせずに「今日はやめとこか」と引き返すこともありました。


🌳 コースや時間はあえて“固定しない”スタイルに

散歩コースは、できるだけバリエーションを持たせています。

というのも、犬はルートを覚えると「今日はここやな」と先読みしてテンションが変わったり、

いつもと違う道を通ると不安になることもあるからです。

ひじきの場合は、土の地面のあるコースを好む傾向があり、

アスファルトよりも足取りが軽くなります。

できるだけ五感を使える環境で、日によって少しずつ変化を加えるようにしています。


💡 散歩デビューで大切だと思ったこと(まとめ)

ひじきの散歩デビューを振り返って、あらためて思ったのは…

  • 散歩は“歩かせること”が目的じゃなく、“外の世界に慣れること”が第一歩
  • 無理に歩かせず、「立ち止まってもOK」くらいの気持ちで臨むと気が楽
  • 最初は刺激が多いので、短時間&静かな場所から始めるのがおすすめ
  • 季節や時間帯によって、犬の感じ方は全然違う(特にミニピンは寒がり!)

外に出るということ自体が、犬にとっては“イベント”です。

「今日も無事に帰ってこれたね」そんな気持ちを大切にして、

ひじきとの毎日をこれからも楽しんでいきたいと思っています。


🔗 関連記事はこちらもおすすめ!

▶ 生後2ヶ月で迎えた理由と、その後やってよかった社会化の話

▶ 最初の1ヶ月でやってよかった!ミニピン初心者が実践した5つのしつけと暮らしの工夫


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ「ひじきのゆるっとミニピン生活」を運営しているひらぼんです。

“ミニピンと暮らして5年目のフリーランス”として、愛犬ひじきとの日常や、実際に役立ったしつけ・グッズ・おでかけの工夫などを、リアルな体験ベースでお届けしています。

このブログでは、ミニピンと暮らす日々の中で気づいた「やってよかったこと」や「こうすればよかった」というリアルな気づきを発信しています。

コメント

コメントする

目次