MENU

雨の日どうしてる?ミニピンひじきの“おうち遊び”と運動不足対策

こんにちは、ひらぼんです。

今回は、雨の日のひじきの過ごし方について書いてみようと思います☔

お散歩に行けない日が続くと、元気いっぱいなミニピンにはちょっと大変。

うちも最初はどうすればいいか悩みました。でも、ひじきと5年暮らしてきた中で、

「こうすればお互い快適に過ごせるな」という工夫が少しずつ見つかってきたので、そのあたりをシェアしてみます。


目次

雨の日は基本、外には出ません

ひじきは雨に濡れるのが苦手です。

レインコートも試したことがあるんですが、雨の音も苦手なのか全く歩かなくなっちゃうんです。

なので、雨の日は基本的に外には出ないようにしています。

そのぶん、家の中でどう遊ぶかがけっこう大事になってきます。


家の中でよく遊ぶものは?

雨の日によく活躍してるのがロープのおもちゃです。

ひっぱりっこしたり、ポーンと投げて取りに行ってもらったり、けっこう運動になります。

あとは、知育系のおもちゃ(コングみたいなやつ)も使っていて、フードを入れて転がして出すタイプのものは時間もかかるし、頭も使うので良い刺激になってるなと感じます。


雨が続くと夜に体力が余る

しばらく散歩に行けないと、夜に全然寝なくなることがあるんですよね(笑)

チャカチャカ歩き回ったり、目がキラキラしてたり…。

冬なんかは、逆にずっと毛布にくるまって寝てたりするので、気温によって変わるんだなって思います。


家の中での工夫いろいろ

部屋は基本的に全部開放してます。

廊下も使って自由に行き来できるようにしておくと、ひじきもリズムよく動けるみたいです。

僕自身が意識してるのは、とにかく話しかけること

「これする?」「あそぶ?」とか、ちょっとした声かけでも、ひじきの気持ちがほぐれることが多くて。

会話って大事なんだなって感じます。


雨の日のケアとアドバイス☔

ひじきみたいに体力がある子は、家の中でもちょっとした運動ができるようにしてあげるのがおすすめです。

それと、雨の日じゃなくてもそうですが、足元が濡れたあとはしっかり乾かすことが本当に大切。

特にミニピンは指の間が蒸れやすくて、**指間炎(しかんえん)**になるリスクが高いので注意してます。

我が家ではタオルでしっかり拭いて、必要ならドライヤーも軽く使って乾かしてます。


おわりに

ミニピンと暮らしていると、雨の日ってちょっと大変に感じることもありますよね。

でも、ちょっとした遊び方や工夫で、意外と楽しく過ごせたりします。

これからミニピンを迎える方や、雨の日の過ごし方に悩んでいる方の参考になったらうれしいです。

また別の記事でも、日々の暮らしのことをお話ししていきますね🐾


関連記事

👉 はじめての散歩デビュー!ミニピンひじきの“外の世界”との向き合い方

👉 甘えん坊で内弁慶?ひじきの性格と“ミニピンらしさ”

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ「ひじきのゆるっとミニピン生活」を運営しているひらぼんです。

“ミニピンと暮らして5年目のフリーランス”として、愛犬ひじきとの日常や、実際に役立ったしつけ・グッズ・おでかけの工夫などを、リアルな体験ベースでお届けしています。

このブログでは、ミニピンと暮らす日々の中で気づいた「やってよかったこと」や「こうすればよかった」というリアルな気づきを発信しています。

コメント

コメントする

目次