「夏の暑さ、大丈夫かな?」
ミニピンとの生活も5年目。夏が近づくたび、毎年気を引き締めています。体が小さく、毛が短いミニピンにとって、夏の暑さは思っている以上に過酷です。今回は、我が家のひじきとの暮らしの中で実践している暑さ対策と注意点をまとめました。ぜひ、夏を迎えるミニピン飼い主さんの参考になれば嬉しいです!
🌞 散歩は“地面が熱くなる前に”が鉄則!
早朝・夜だけに限定
朝は5時台、夜は日が沈んでから。暑い時間帯の散歩は避けるようにしています。特にミニピンは体高が低く、アスファルトの熱を直接受けやすいんです。
地面の温度は“手で確認”
出かける前に、手のひらで地面を触って熱さチェック!もし熱ければ、無理して歩かせず、お庭で少し体を動かすだけにすることもあります。
土や砂ルートを優先
アスファルトよりも熱を持ちにくい、砂や土の道を選ぶようにしています。公園や神社の参道が、夏場の散歩スポットとしておすすめです。
🏠 室内では“温度・湿度の管理”が命
エアコンは27度設定でつけっぱなし
我が家では、昼夜問わずエアコンはつけっぱなし。風向きは自動設定にし、扇風機も併用しています。室温のムラがないようにするのがポイント!
冷感グッズでひんやり快適に
冷感マットはもちろん、ネッククーラーやひんやり素材の服も活用中。服は濡らしてから着せると、さらに効果的です。
🥤 水分補給は「意識して飲ませる」
ペットスウェットを持ち歩く
ひじきは水をあまり自分から飲まないタイプなので、外出時はペットスウェットを用意。水分+ミネラル補給ができて安心です。
幸いにも夏バテなし!
今のところ、食欲が落ちた経験はなし。でも油断せず、ご飯の食べが悪くなったら、ぬるま湯でふやかしたり、ウェットフードを混ぜたりする予定です。
🐾 トラブルを防ぐ日々のケア
肉球の保湿クリームでケア
散歩後はウェットティッシュで足を拭き、肉球には保湿クリーム。熱い地面に長く触れたあとにひび割れするのを防いでいます。
虫刺され&日焼けにも注意
特別なトラブル経験はないものの、草むらでは注意が必要。外から帰ったら、軽くブラッシングして異常がないかチェックします。
💡 夏に「これは便利!」だったグッズたち
- ネッククーラー:冷やして巻くだけで快適!
- 冷感ウェア:濡らして着せれば熱中症対策に。
- ペットスウェット:飲まない子にもおすすめの水分補給アイテム。
🐶 ミニピン飼い主さんへのアドバイス
夏はとにかく温度管理が最重要です。室温や散歩の時間帯、地面の熱さ、水分補給……気をつけることはたくさん。でも、しっかり対策すれば、ミニピンと快適な夏を過ごすことができます!
「うちの子、夏をどう乗り越えよう?」と悩む方へ、ひじきとの夏の過ごし方が少しでも参考になれば嬉しいです☀️
コメント